理学療法41巻7号

特集 医療・介護ロボットの理学療法への有効活用のためのマネジメントの要点   定価:1,980円(税込)

    電子版(医書.jp)

 科学技術の進歩によって理学療法においてもロボットの活用が進んでいます。

 医療・介護ロボットの活用に関する現状の問題点を整理するとともに、マネジメントの視点から、今後、医療・介護ロボットの活用を推進する方途を示していただきます。
 
 人的資源、システムを調整するマネジメントができないと、ロボットを有効に活用されない可能性があることから、本特集ではロボット有効活用のマネジメント成功例を中心に述べていただき、ロボットの役割を理解した上で、現在の臨床への有効活用の方途を学んでいきます。


  • 医療ロボットの理学療法への活用の現状と課題
     【松田雅弘,藤原俊之】
  • ・ロボットの分類と活用に向けて
  • ・順天堂大学医学部附属順天堂医院におけるロボット活用事例
  • ・再生医療とロボットの活用
  • 介護ロボットの理学療法への活用の現状と課題
     【田中 恩】
  • ・介護ロボットとは
  • ・理学療法士が関わる介護ロボット
  • ・介護ロボット普及の課題
  • ・介護ロボット普及に必要な要素
  • ・課題解決に向けて
  • ・医療と介護の連携推進
  • 理学療法で有効活用するための医療ロボットの基礎知識
     【伊藤直樹,相本啓太,片山裕崇,牧賢一郎】
  • ・リハビリテーションロボットの分類と活用
  • ・練習支援型ロボットの活用の実際
  • ・ウェルウォークを使いこなすための工夫
  • ・ウェルウォークを用いた症例
  • ・ ReoGo-J を使いこなすための工夫
  • ・ ReoGo-J を用いた症例
  • 医療ロボットの理学療法への有効活用のためのマネジメントの要点
     【浅野智也,上野芳也,伊藤慎英】
  • ・導入企画マネジメント
  • ・ロボットリハビリテーションの運用策定マネジメント
  • ・ロボットリハビリテーションの治療活用マネジメント
  • ・岡山リハビリテーション病院におけるロボットリハビリテーション運用
  • ・ロボットリハビリテーション継続による改善のマネジメント
  • 理学療法で有効活用するための介護ロボットの基礎知識
     【樽本洋平】
  • ・介護ロボットとは
  • ・移乗支援
  • ・移動支援
  • ・排泄支援
  • ・見守り・コミュニケーション
  • ・入浴支援・介護業務支援
  • ・その他の機器
  • 介護ロボットの理学療法への有効活用のためのマネジメントの要点―歩行支援ロボットを中心に
     【平野蒼勝】
  • ・歩行支援ロボットを導入する際に考慮すべきポイント
  • ・評価・訓練・再評価のサイクル
  • ・自主トレーニングの導入
  • ・当施設での試み
  • 理学療法へのロボット活用に向けた卒前教育の取り組み
     【小山総市朗,武田湖太郎】
  • ・理学療法士の卒前教育の枠組みとロボット活用に向けた教育課程
  • ・ロボット活用に向けた理学療法士への情報リテラシー教育
  • ・理学療法でロボットを活用するために卒前教育に求められること
  • ・筆者ら所属養成校の教育課程
  • ● 講 座

  • 新連載 多職種連携実践と多職種連携教育1―多職種連携実践(IPW)および多職種連携教育(IPE)の今とこれから
     【田口孝行,吉村基宜】
  • ・多職種連携実践とは
  • ・多職種連携教育とは
  • ・今後の IPW/IPE
  • 臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方16―バランス評価のデータ収集と解釈の進め方
  •  【大沼 亮】
  • ・バランスの評価方法
  • ・バランスの評価結果の解釈とその応用
  • ・バランスの評価結果を理学療法プログラムに反映させるノウハウ