リハビリテーションのための臨床薬理学

<講義のテキスト・臨床現場の必携書> 2024年1月20日より電子版発売 (医書.jp)

リハビリテーションのための臨床薬理学

伊藤 猛雄 著  名古屋市立大学名誉教授
           日本福祉大学名誉教授

B5判 420頁 2023年
ISBN:978-4-910614-35-9

定価6,930円(税込)

 

 ◇リハビリテーション医療に造詣の深い臨床薬理学の第一人者が
 「リハ専攻の学生および専門職に臨床薬理学の視点の導入を!」との考えに基づいてまとめた
  渾身の一書.

 ◇第3章からの各論は,「疾患の特徴」,「治療方針と薬物治療」,
 「薬物療法への配慮とリハビリテーション」の三部構成.

 ◇分かりやすくするために,95点の図(カラー図46点を含む)と123点の表を駆使.

  < 目 次 >

    •  第1章 臨床薬理学総論1 薬力学(薬物作用学)
    •  1.はじめに
    •   1)薬理学と臨床薬理学
    •   2)医薬品
    •   3)有害反応と副作用の違い
    •  2.薬理学(薬物作用学)
    •   1)リガンド-受容体結合反応とアゴニスト-受容体反応
    •   2)アゴニストと受容体が結合し発生する情報伝達系の特徴
    •   3)薬物受容体と受容体拮抗薬
    •   4)治療指数

 

    •  第2章 臨床薬理学総論2 薬物動態学
    •  1.はじめに
    •   1)医薬品の剤形の違いによる特徴
    •   2)薬剤の吸収と食事
    •  2.薬物動態
    •   1)薬物の吸収
    •   2)薬物分布
    •   3)薬物代謝
    •   4)薬物排泄
    •  3.薬物相互作用
    •   1)吸収
    •   2)分布
    •   3)代謝
    •   4)排泄
    •  4.治療薬物モニタリング
    •   1)薬物動態モニタリング
    •   2)薬力学モニタリング
    •  5.高齢者の薬物動態
    •  6.医薬品の適正使用
    •   1)医療用添付文書
    •   2)イエローレターとブルーレター
    •   3)医薬品副作用被害報告制度
    •   4)コンプライアンスとアドヒアランス
    •   5)薬物療法の評価

 

    •  第3章 高血圧治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)血圧の調整機序
    •   2)高血圧の発症原因
    •  2.検査と診断
    •   1)血圧基準値
    •   2)仮面高血圧
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    •   1)交感神経遮断薬
    •   2)CCB
    •   3)RAAS阻害薬
    •   4)利尿薬
    •   5)配合薬
    •  3.薬物相互作用
    •   1)薬物動態における相互作用
    •   2)薬力学的相互作用
    •  4.治療抵抗性高血圧
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理

 

    •  第4章 心不全治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)収縮不全と拡張不全
    •   2)心不全の進展ステージ
    •   3)心不全の発症原因
    •   4)心不全の分類
    •  2.検査と診断
    •   1)AHF
    •   2)CHF
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •   1)全般的注意事項
    •   2)AHF
    •   3)CHF
    •   4)非薬物療法
    •  2.薬物療法
    •   1)強心薬
    •   2)RAAS阻害薬
    •   3)β遮断薬
    •   4)利尿薬
    •   5)血管拡張薬
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •  1.心不全治療における運動の重要性
    •  2.心不全のリハビリテーション
    •   1)AHFに対する心臓リハビリテーション
    •   2)CHFに対する運動療法
    •   3)一般的管理事項
    •   4)リハビリテーション評価
    •   5)リスク管理

 

    •  第5章 脂質異常症治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)コレステロールと中性脂肪(TG)
    •   2)血漿コレステロールとTGの調節機構
    •  2.検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    •   1)高LDL-C血症および HDL-C血症の薬物療法
    •   2)抗TG血症の薬物療法
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

    •  第6章 抗血栓薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)内皮細胞の役割
    •   2)血小板の役割
    •   3)血液凝固反応
    •   4)綿溶系
    •   5)血栓と塞栓
    •  2.検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    •   1)抗血小板薬
    •   2)抗凝固薬
    •   3)血栓溶解療法
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

    •  第7章 糖尿病治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)血糖調整とインスリン
    •   2)糖尿病の分類
    •  2.検査と診断
    •   1)糖尿病型と糖尿病
    •   2)境界型とメタボリックシンドローム
    •   3)糖尿病合併症
    •   4)動脈硬化性疾患
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    •   1)インスリン療法
    •   2)血糖降下薬療法
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

    •  第8章 呼吸器系疾患治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)咳・去痰
    •   2)喘息
    •   3)COPD
    •   4)間質性肺炎
    •  2.検査と診断
    •   1)喘息
    •   2)COPD
    •   3)間質性肺炎
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •   1)咳・去痰
    •   2)喘息
    •   3)COPD
    •   4)間質性肺炎
    •  2.薬物療法
    •   1)咳・去痰
    •   2)喘息
    •   3)COPD
    •   4)間質性肺炎
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

    •  第9章 鎮痛薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)疼痛の発生機序と分類
    •   2)がん疼痛の特徴
    •  2.検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    •   1)非オピオイド鎮痛薬
    •   2)神経障害性疼痛治療薬
    •   3)オピオイド
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

    •  第10章 統合失調症治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •  2.検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    •   1)定型抗精神病薬
    •   2)非定型抗精神病薬
    •   3)治療抵抗性統合失調症治療薬と副作用
    •   4)抗精神病薬の注意すべき副作用
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

    •  第11章 大うつ病性障害と双極性障害治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.大うつ病性障害
    •   1)疾患の特徴と病態生理
    •   2)検査と診断
    •  2.双極性障害,うつ状態
    •   1)疾患の特徴と病態生理
    •   2)検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.大うつ病性障害
    •   1)治療方針
    •   2)薬物療法
    •  2.双極性状態,うつ状態(双極性うつ病)
    •   1)治療方針
    •   2)薬物療法
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •  1.大うつ病性障害
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後
    •  2.双極性障害,うつ状態

 

    •  第12章 睡眠障害治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)レム睡眠とノンレム睡眠
    •   2)睡眠調節系
    •  2.検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •   1)不眠症の治療アルゴリズム
    •   2)睡眠衛生指導
    •   3)CBTI
    •  2.薬物療法
    •   1)不眠症の治療と薬物
    •   2)治療抵抗性不眠症と休薬のトライアル
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

    •  第13章 パーキンソン病治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •  2.検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    •   1)初期の薬物療法
    •   2)進行期の薬物療法
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理

 

    •  第14章 認知症治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)記憶の分類
    •   2)疾患の特徴
    •   3)症状の分類
    •  2.検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    •   1)認知機能障害に対する薬物療法
    •   2)BPSDに対する薬物療法
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

    •  第15章 神経難病治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.MS
    •   1)疾患の特徴と病態生理
    •   2)検査と診断
    •  2.神経変性疾患
    •   1)ALS
    •   2)SCD
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.MS
    •   1)治療方針
    •   2)薬物療法
    •  2.神経変性疾患
    •   1)ALS
    •   2)SCD
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •  1.MS
    •  2.神経変性疾患
    •   1)ALS
    •   2)SCD

 

    •  第16章 難治性筋疾患治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.PM/DM
    •   1)疾患の特徴と病態生理
    •   2)検査と診断
    •  2.MG
    •   1)疾患の特徴と病態生理
    •   2)検査と診断
    •  3.MD
    •   1)疾患の特徴と病態生理
    •   2)検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.PM/DM
    •   1)治療方針
    •   2)薬物療法
    •  2.MG
    •   1)治療方針
    •   2)薬物療法
    •  3.MD
    •   1)治療方針
    •   2)薬物療法
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)PM/DM
    •   2)MG
    •   3)MD

 

    •  第17章 関節リウマチ治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •  2.検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    •   1)初期(PhaseⅠ:第Ⅰ相)
    •   2)初期治療目標に達しなかった場合(PhaseⅡ(第Ⅱ相),PhaseⅢ(第Ⅲ相))
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

    •  第18章 骨粗鬆症治療薬
    • A.疾患の特徴
    •  1.疾患の特徴と病態生理
    •   1)骨モデリング機構
    •  2.検査と診断
    • B.治療方針と薬物療法
    •  1.治療方針
    •  2.薬物療法
    • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
    •   1)リハビリテーション評価
    •   2)リスク管理
    •   3)経過・予後

 

  •  第19章 悪性腫瘍治療薬
  • A.疾患の特徴
  •  1.疾患の特徴と病態生理
  •   1)悪性腫瘍の分類
  •   2)細胞周期とチェックポイント機構
  •   3)がんの症候
  •  2.検査と診断
  •   1)がんの診断
  •   2)がんの病期分類
  • B.治療方針と薬物療法
  •  1.治療方針
  •   1)外科療法とセンチネルリンパ節
  •   2)放射線療法と放射線感受性
  •  2.薬物療法
  •   1)化学療法薬
  •   2)分子標的治療薬
  • C.薬物療法への配慮とリハビリテーション
  •   1)リハビリテーション評価
  •   2)リスク管理
  •   3)経過・予後