理学療法38巻12号

特集 足底感覚の評価と理学療法   定価:1,980円(税込)

    電子版(医書.jp)   文献単位の購入(メディカルオンライン)

足底からの感覚は,ヒトが重力に抗して動作を行う上で欠くことができない重要な情報であり,
その情報を基にして高度なパフォーマンスが発揮されます.
そのため,足底の構造と神経支配を理解することは,理学療法を進める上で極めて重要と考えられます.

そこで本特集では,各種疾患において足底感覚への影響がどのように生じているかを理解するとともに,
適切な評価および治療の実施を通して足底感覚の改善が可能となる取り組みについて述べていただきます.

    • 足底感覚に関連する構造と機能
       【地神裕史】
    • ・足底の皮膚および皮下組織の構造と神経支配
    • ・体性感覚における感覚受容器の種類や役割
    •  1.構造による体性感覚の分類
    •  2.受容器の場所と賦活する刺激の起源による分類
    •  3.検出する刺激の種類による分類
    •  4.受容野のサイズと刺激への適応速度による分類
    •  5.足底感覚に関与する重要な受容器
    •  6.まとめ
    • ・足底感覚の経路と大脳皮質における処理過程
    • ・足底感覚に対する刺激や足底感覚障害が立位や歩行に与える影響
    •  1.健常者における足底(足底圧)分布
    •  2.足底感覚からの入力の減少および増加と立位歩行
    • 足底感覚と平衡機能
       【金井秀作,岡村和典,長谷川正哉】
    • ・平衡機能について
    • ・体性感覚と足底感覚
    • ・平衡機能検査と足底感覚検査
    • ・静的平衡機能における足底感覚の役割
    • ・動的平衡機能における足底感覚の役割
    • フレイル高齢者の足底感覚の評価と理学療法 
       【藤田浩之,秋田貴之,糸谷圭介,菅沼一平】
    • ・フレイル高齢者の足底感覚の特徴について
    • ・足底感覚の評価法
    •  1.触圧覚の評価
    •  2.深部感覚の評価
    •  3.複合感覚の評価
    • ・フレイル高齢者の足底感覚の問題に対する理学療法アプローチ
    •  1.振動による足底刺激
    •  2.足底からの求心性感覚を増加させる方法
    •  3.電気刺激による足底刺激
    •  4.まとめ
    • 脳卒中片麻痺患者の足底感覚の評価と理学療法 
       【諸橋 勇】
    • ・片麻痺患者の足部の問題
    • ・片麻痺患者の足底感覚
    • ・片麻痺患者の姿勢制御
    • ・片麻痺患者の足底感覚の評価
    •  1.触覚検査
    •  2.触圧覚検査
    •  3.振動覚検査
    •  4.二点識別検査
    •  5.その他の感覚検査
    • ・足部のコンディショニング
    •  1.足部の可動性の改善
    •  2.足部の痙縮の改善
    •  3.足部の浮腫の改善
    •  4.足底筋のストレッチ
    •  5.足部の脱感作
    •  6.足部アーチの改善
    •  7.足底への感覚刺激
    •  8.徒手による感覚刺激
    •  9.振動刺激による感覚刺激
    •  10.能動的な感覚刺激
    • ・片麻痺患者の足底感覚と理学療法アプローチの実際
    •  1.足底感覚への理学療法アプローチにより下肢体重が改善した例
    •  2.足底感覚への理学療法アプローチにより足部の活動性低下が改善した例
    • 運動器疾患患者の足底感覚の評価と理学療法―扁平足例を中心として
       【渡邊修司,平賀篤,渡邉郁海】
    • ・足底感覚に関する研究のレビュー
    • ・偏平足が足底感覚にもたらす影響
    • ・足部感覚入力を意識した偏平足への療法アプローチ
    •  1.short foot exercise
    •  2.rotation foot exercise
    • 糖尿病患者の足底感覚の評価と理学療法
       【木村和樹,木村健作】
    • ・糖尿病患者の足底感覚の特徴
    •  1.糖尿病による神経障害発生のメカニズム
    •  2.糖尿病性神経障害の種類と特徴
    •  3.DP の簡易診断基準案
    • ・糖尿病患者の足底感覚障害の理学療法評価
    •  1.Semmes-Weinstein-Monofilament による評価
    •  2.防御性の感覚障害の評価
    • ・糖尿病患者の足底感覚に対する理学療法アプローチ
    •  1.足底感覚障害に対する生活指導
    •  2.足底感覚障害に対する固有受容器訓練
    •  3.足趾把持エクササイズによる固有受容器訓練
    •  4.荷重感覚入力による固有受容器訓練
    • 足底感覚と床材ならびに履物 
    •  【長谷川正哉,岡村和典,金井秀作】
    • ・足底感覚と床面
    • ・足底感覚と履物
    • ・足底感覚を増幅させる環境支援
    • ・足底感覚の利用を促す環境支援

      ● 講 座

    • 運動学習13―各論4:下肢運動器疾患患者に対する運動学習理論を応用した理学療法の展開
       【佐藤洋一郎】
    • ・下肢運動器疾患患者に対する動作指導の必要性と運動学習理論の接点
    • ・下肢運動器疾患患者の動作に関する研究の最新トピックス
    • ・下肢運動器疾患患者の理学療法場面における運動学習理論に基づいた取り組みの整理:実践例の提示
    • 最新の義肢の理解と理学療法7―下肢切断者の地域生活:高齢下肢切断者の在宅生活
    •  【大籔弘子,手塚勇輔,高瀬泉】
    • ・症例紹介
    • ・下肢切断者の生活の特徴
    • ・地域での下肢切断者の生活支援における理学療法士の役割

● 原 著

    • 1Hzまたは2Hzでの周期的な母指外転運動が脊髄前角細胞の興奮性に与える影響
       【黒部正孝,松原広幸,鈴木俊明】