理学療法42巻1号

特集 骨関節疾患患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント   定価:2,200円(税込)

    電子版(医書.jp)   文献単位の購入(メディカルオンライン)   BASE (カード決済やAmazonペイなど)

 本誌37巻1号で好評を博した「疾患別理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント」では、理学療法の対象となる主な疾患を網羅しました。そこで本号では、骨関節疾患に絞り主な疾患の患者のフィジカルアセスメントのポイントを述べていただきます。

 理学療法におけるフィジカルアセスメントは、医師による診断や看護師による看護診断とは異なり、問診とフィジカルイグザミネーションによるフィジカルアセスメントとその他の評価を組み合わせた、いわば理学療法診断の一過程と言え、適切な医療やケアを提供する上で重要な臨床技能とも言えます。
 
 したがって、適切なフィジカルアセスメントの過程を経ることにより、次のステップとなるその他の理学療法評価(検査・測定・動作分析等)、治療計画立案やリスク管理計画立案が可能となります。本特集により、骨関節疾患患者の理学療法において、臨床推論がさらに効率的に展開されるようになることを期待します。


  • 骨関節疾患患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントの進め方
     【木藤伸宏,小澤淳也,平元奈津子,内田茂博,梅原拓也,小西玲依,岩本義隆】
  • ・骨関節疾患を有する患者に対する臨床実践モデルにおけるフィジカルアセスメント
  • ・主観的情報の収集:医療面接(症状の履歴,併存疾患,手術歴)
  • ・他覚的所見としての身体検査(身体生理システムのスクリーニング)
  • ・評価
  • 頚椎症患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント
     【千葉弘樹,高﨑博司】
  • ・頚椎症患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントの意義と手順
  • ・フィジカルアセスメントの結果とその他の評価の結果を踏まえた理学療法の進め方とポイント
  • ・臨床推論と治療計画およびリスク管理計画の立案について
  • ・今後の課題
  • 腰部脊柱管狭窄症患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント
     【北村拓也,佐藤成登志】
  • ・ LSS 患者のフィジカルアセスメントの意義と手順
  • ・フィジカルアセスメントとその他の評価を組み合わせた理学療法評価の進め方とポイント
  • ・フィジカルアセスメントとその他の評価を組み合わせた理学療法評価を実施した症例の臨床推論,治療計画,リスク管理の実際
  • ・今後の課題
  • 肩関節周囲炎・腱板断裂患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント
     【高橋友明,畑幸彦】

    • ・肩関節疾患患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントの意義
    • ・フィジカルアセスメントの結果に基づき臨床推論し治療計画立案・リスク管理計画立案につなげる
  • 変形性股関節症患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント
     【中野渡達哉】
  • ・フィジカルアセスメントの意義
  • ・フィジカルアセスメントの手順
  • ・フィジカルアセスメントを取り入れた理学療法評価
  • ・フィジカルアセスメントに基づく臨床推論
  • ・今後の課題
  • 変形性膝関節症患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント
     【北川 孝,伊佐次優一】
  • ・膝 OA 患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントの意義と手順
  • ・フィジカルアセスメントとその他の評価を組み合わせた理学療法評価の進め方とそのポイント
  • ・フィジカルアセスメントから臨床推論までの過程
  • ・今後の課題
  • 膝靱帯・半月板損傷患者の理学療法におけるフィジカルアセスメントのポイント
     【越野裕太,奈良銀二】
  • ・理学療法におけるフィジカルアセスメントの意義と手順
  • ・フィジカルアセスメントの結果とその他の評価の結果を組み合わせた理学療法評価の進め方とそのポイント
  • ・フィジカルアセスメントとその他の評価の組み合わせ
  • ・理学療法評価から臨床推論および治療計画立案までの進め方とそのポイント
  • ・今後の課題
  • ● 講 座

  • 多職種連携実践と多職種連携教育7―小児領域(医療・福祉)における多職種連携実践
     【井上和広,西部寿人】
  • ・障がいをもつ子どもたちを取り巻く環境の変化
  • ・小児領域における多職種連携の特徴
  • ・小児領域(医療・福祉)における多職種連携実践
  • ・小児領域における多職種連携の現状と課題
  • ・当センターにおける医療的ケア児の急性期医療:在宅支援に向けた具体的事例の紹介
  • ・まとめと展望
  • 臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方21―動作解析装置によるデータの収集と解釈の進め方
  •  【勝平純司】
  • ・1台のカメラによる動作解析
  • ・光学的モーションキャプチャ装置
  • ・姿勢や動作を三次元化できるマーカレスモーションキャプチャ
  • ・臨床でどのような活用が望ましいか?どのような活用が期待できるか?