理学療法25巻1号 (品切れ)

増大特集 運動器疾患の病態・整形外科的治療と理学療法プログラム  4,200+税

●特集によせて

  • 運動器疾患治療における理学療法士の役割遂行のために
     【中山彰一】

[運動器疾患への取り組み]

  • 運動器の概念と「運動器の10年」世界運動
     【杉岡洋一】
  • ・運動器の概念
  •  1.運動器とは
  •  2.運動器と脳
  •  3.直立二足歩行がもたらした荷重関節への影響―人類が持つ運動器の弱点
  • ・「運動器の10年」世界運動―The Bone and Joint Decade 2000~2010
  •  1.運動の提唱と経緯
  •  2.世界運動の現状
  • ・日本委員会の活動状況
  •  1.日本委員会基本大目標
  •  2.啓発活動
  •  3.成長期における運動器の正常な発育の助勢
  •  4.運動器疾患・障害の予防・治療研究の推進
  •  5.今後に残された課題
  • 脊柱・体幹に対する最新の整形外科的治療
     【紺野愼一,菊地臣一】
  • ・慢性疼痛の捉え方の転換
  • ・治療評価法の変化
  • ・診療におけるEBMとNBM
  • ・慢性疼痛に対するリエゾン精神医学アプローチ
  • ・慢性腰痛治療の実践
  • 上肢に対する最新の整形外科的治療
     【高岸憲二,大沢敏久,小林 勉】
  • ・肩関節について
  • ・肘関節について
  • ・手関節について
  • 下肢に対する最新の整形外科的治療
     【遠藤直人】
  • ・関節疾患:変形性股関節症,関節リウマチ
  • ・最新の知見と技術
  •  1.ナビゲーション手術
  •  2.下肢アライメント評価
  • ・骨粗鬆症と大腿骨頸部骨折
  • 運動器疾患治療における看護師の役割―当院の整形外科チームの取り組みから
     【入月修司】
  • ・運動器疾患治療における看護の役割
  • ・各専門職との連携
  •  1.医師との連携
  •  2.MSWとの連携
  •  3.理学療法士との連携
  • ・整形外科チームカンファレンス
  • ・コーチングを使ったエンパワーメント
  •  1.傾聴のスキル
  •  2.承認のスキル
  • 運動器疾患に対する理学療法の考え方と進め方
     【中元洋子,大峯三郎】
  • ・運動器疾患の機能障害とその評価
  •  1.骨・関節における機能障害とその評価
  •  2.筋・軟部組織における機能障害とその評価
  •  3.神経―運動器協調機構における機能障害とその評価
  •  4.身体的アライメント異常とその評価
  •  5.ADL障害とその評価
  • ・臨床推論
  • ・理学療法プログラム

[運動器疾患の病態・整形外科的治療と理学療法プログラム:脊柱・体幹]

  • 頚椎症性脊髄症の病態と整形外科的治療
     【神 與市】
  • ・病態
  • ・診断
  • ・治療
  •  1.牽引療法
  •  2.装具療法
  •  3.手術療法
  • 頚椎症性脊髄症の理学療法プログラム
     【新妻 晶】
  • ・類似疾患について
  • ・特徴的な臨床症状について
  • ・治療について
  •  1.保存療法
  •  ・手術療法
  • ・術後の合併症について
  • ・術後の一般的経過について
  • ・術後の職場復帰の目安について
  • ・高齢者の合併症について
  • ・術後改善しやすい症状と改善しにくい症状について
  • ・術後再び症状が悪化する原因について
  • ・評価項目について
  • ・理学療法プログラム
  •  1.安静臥床期
  •  2.全身調整期(離床期)
  •  3.歩行動作期
  •  4.起居動作練習期
  • 胸郭出口症候群の病態と整形外科的治療
     【高島孝之】
  • ・胸郭出口症候群の病態
  • ・胸郭出口症候群の診断
  •  1.腕神経叢牽引型TOSの診断基準
  •  2.腕神経叢圧迫型TOSの診断基準
  • ・臨床での診断
  •  1.主なテスト
  •  2.疾患・症状の把握
  • ・胸郭出口症候群の治療:保存的治療および観血的治療
  •  1.理学療法
  •  2.装具療法
  •  3.薬物療法
  •  4.ブロック療法
  •  5.観血的治療
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • 胸郭出口症候群の理学療法プログラム
     【川崎洋二】
  • ・胸郭出口症候群に対する理学療法評価の内容と正確な評価実施のポイント
  •  1.問診における症状把握
  •  2.関節可動域検査
  •  3.筋力検査
  •  4.姿勢観察
  •  5.疼痛誘発動作の検索
  •  6.血行動態評価
  • ・臨床推論のポイント
  • ・エビデンスに基づいた介入計画立案の事例
  •  1.病態・病床説明の徹底
  •  2.不良姿勢の改善指導
  •  3.生活指導
  •  4.ストレッチング
  •  5.筋力強化
  •  6.呼吸訓練
  •  7.リラクセーション指導
  •  8.物理療法
  •  9.装具療法
  •  10.全身運動(フィジカルトレーニング)
  •  ・再発予防プログラム
  • 筋・筋膜性腰痛症の病態と整形外科的治療
     【牛田享宏,大須賀友晃,神谷光広,松原貴子】
  • ・筋・筋膜性腰痛とは
  • ・筋・筋膜性腰痛に関与する解剖学的部位とそれらの神経支配
  • ・筋・筋膜性腰痛における疼痛発生とその伝達メカニズム
  • ・椎間関節や神経根由来の痛みと腰背筋痛
  • ・筋・筋膜性腰痛における自律神経の関与
  • ・筋・筋膜性腰痛の診断と治療
  • ・今後の課題:腰痛に対する対策
  • 筋・筋膜性腰痛症の理学療法プログラム
     【松原貴子,新井健一,牛田享宏】
  • ・筋・筋膜痛症候群と筋・筋膜性腰痛症の特徴
  •  1.病態と理学的所見
  •  2.組織形態学的背景
  • ・筋・筋膜性腰痛の理学療法評価
  •  1.問診
  •  2.視診
  •  3.触診
  •  4.運動検査
  • ・筋・筋膜性腰痛症の理学療法介入
  • 腰椎椎間板ヘルニアの病態と整形外科的治療
     【百町貴彦,佐藤栄修】
  • ・腰椎椎間板ヘルニアの病態
  • ・症状と診断
  • ・治療
  •  1.保存療法
  •  2.手術療法
  • ・腰椎椎間板ヘルニア手術後の後療法
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • 腰椎椎間板ヘルニアの理学療法プログラム
     【石田和宏,佐藤栄修】
  • ・LDHに対する理学療法評価の内容と正確な評価実施ポイント
  •  1.問診
  •  2.病歴の作成
  •  3.症状の再現・軽減がみられる運動を確認する
  • ・臨床推論のポイント
  • ・エビデンスに基づいた介入計画立案の事例
  •  1.保存療法:亜急性期~慢性期
  •  2.術後の後療法
  • ・理学療法介入の具体的な方法
  •  1.保存療法
  •  2.術後の後療法
  • ・再発予防プログラム
  • 腰部脊柱管狭窄症の病態と整形外科的治療
     【島内 卓,綾 宣恵,本松真一,大島直人,角田和信,江口正雄,原 信二】
  • ・病態
  • ・診断
  •  1.症状
  •  2.男女比
  •  3.診察所見
  •  4.検査方法
  • ・自然経過
  • ・治療
  •  1.保存的治療
  •  2.手術的治療
  • 腰部脊柱管狭窄症の理学療法プログラム
     【原 信二,島内 卓,小林靖幸,江口正雄】
  • ・臨床症状
  • ・動的狭窄の変化
  • ・保存的治療
  •  1.運動療法
  •  2.装具療法と足底板療法
  •  3.日常生活指導
  • ・手術的治療と術後理学療法
  •  1.手術
  •  2.除圧術後プロトコール
  •  3.固定術後プロトコール
  •  4.注意点と留意点
  • 椎体圧迫骨折の病態と整形外科的治療
     【岡田二郎】
  • ・病態
  • ・診断
  • ・治療
  •  1.保存的治療
  •  2.観血的治療
  • ・理学療法実施にあたっての留意点
  • 椎体圧迫骨折の理学療法プログラム
     【立野伸一】
  • ・椎体圧迫骨折に対する理学療法評価
  •  1.受傷機転と易転倒性の評価
  •  2.疼痛の評価
  •  3.脊椎アライメントの評価
  •  4.歩行の評価
  •  5.神経学的評価
  •  6.脊柱可動性と筋力の評価
  •  7.バランス評価
  •  8.ADL・QOL評価
  • ・臨床推論のポイント
  • ・エビデンスに基づいた理学療法介入計画立案のポイント
  • ・理学療法介入の具体的な方法
  •  1.急性期
  •  2.亜急性期・慢性期
  • ・再発予防プログラム

[運動器疾患の病態・整形外科的治療と理学療法プログラム:上肢]

  • 上腕骨骨折の病態と整形外科的治療
     【上田昭吾,池田武史】
  • ・上腕骨骨折の分類
  • ・合併損傷
  •  1.神経損傷
  •  2.コンパートメント症候群,血管損傷
  • ・整形外科的治療
  •  1.近位端骨折に対する治療法
  •  2.骨幹部骨折に対する治療法
  •  3.遠位端骨折に対する治療法
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  •  1.安静固定期
  •  2.可動初期
  •  3.積極的可動期
  • 上腕骨骨折の理学療法プログラム
     【沖田 学,市川和人】
  • ・評価の内容と正確な評価実施のポイント
  •  1.上腕骨骨折の理学療法評価
  •  2.一般的事項
  •  3.客観的評価
  •  4.主観的評価
  • ・臨床推論のポイント
  •  1.機能システムの異常という視点
  •  2.理学療法士にとっての目標
  • ・EMBに基づいた介入計画立案の事例
  • ・理学療法介入の具体的な方法
  • ・再発予防
  • 前腕骨骨折の病態と整形外科的治療
     【河野公昭,松本康二郎,熊谷達仁,後藤 剛】
  • ・成人前腕骨骨幹部骨折
  •  1.前腕構成体と機能
  •  2.受傷機転
  •  3.理学的診断
  •  4.分類
  •  5.整形外科的治療
  •  6.整形外科的治療を理学療法士が理解するにあたっての留意点
  •  7.理学療法実施にあたっての留意点
  • ・橈骨遠位端骨折
  •  1.骨折の特徴
  •  2.分類
    •  3.高齢者Colles骨折に対する治療
  • 前腕骨骨折の理学療法プログラム
     【木庭啓喜,松本 泉】
  • ・前腕および手関節の機能解剖
  • ・理学療法評価
  • ・前腕骨骨折の理学療法:観血的治療の場合
  • ・橈骨遠位端骨折の理学療法
  • ・症例供覧
  • ・前腕骨骨折後の長期的問題
  • ・最新のプログラム
  • 腱板損傷の病態と整形外科的治療
     【金谷整亮】
  • ・診断
  •  1.自覚症状
  •  2.他覚症状
  •  3.主要徴候とテスト
  •  4.画像診断
  • ・治療
  •  1.保存的治療
  •  2.観血的治療
  • ・病態と整形外科的治療を理学療法士が正確に理解するにあたっての留意点
  •  1.頚椎症性神経根症
  •  2.いわゆる五十肩
  •  3.肩甲上神経麻痺
  • ・理学療法実施にあたっての留意点
  • 腱板損傷の理学療法プログラム
     【峯 貴文,西川仁史,立花 孝】
  • ・腱板損傷に対する理学療法評価
  •  1.肩関節痛の評価
  •  2.筋力低下(運動機能)の評価
  •  3.可動域制限の評価
  • ・保存療法
  •  1.急性期(受傷直後)
  •  2.炎症終息期
  •  3.慢性期
  • ・術後療法
  •  1.術前の確認事項
  •  2.術後理学療法
  • ・再発予防に対する留意点
  • 不安定肩の病態と整形外科的治療
     【中川滋人】
  • ・不安定肩の病態
  •  1.反復性前方脱臼の主な病態
  •  2.反復性前方亜脱臼の病態
  •  3.高齢者の脱臼
  •  4.腱板疎部損傷に伴う脱臼
  • ・不安定肩に対する最新の理学的診断と整形外科的治療(保存および観血)
  •  1.不安定肩の理学的診断
  •  2.初回前方脱臼に対する治療
  •  3.不安定肩に対する観血的治療
  • ・病態および整形外科的治療を理学療法士が正確に理解するにあたっての留意点
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • 不安定肩の理学療法プログラム
     【山野仁志】
  • ・理学療法評価のポイント
  •  1.姿勢アライメント
  •  2.関節不安定性
  •  3.関節可動域
  •  4.筋機能
  • ・理学療法の具体的な方法
  •  1.姿勢アライメントの改善
  •  2.可動性の改善
  •  3.筋機能の改善
  • ・再発予防プログラム
  • 上腕骨内側・外側上顆炎の病態と整形外科的治療
     【林 英俊,掛川 晃】
  • ・病態
  •  1.上腕骨外側上顆炎
  •  2.上腕骨内側上顆炎
  • ・治療法
  •  1.上腕骨外側上顆炎
  •  2.上腕骨内側上顆炎
  • ・理学療法の注意点
  • 上腕骨内側・外側上顆炎の理学療法プログラム
     【中村 崇,掛川 晃】
  • ・解剖学的・運動学的考察
  • ・理学所見
  •  1.問診
  •  2.疼痛誘発テスト
  • ・上腕骨外側上顆炎の理学療法における病期別対応の概要
  • ・理学療法プログラム
  •  1.病期別プログラム
  •  2.理学療法の内容
  •  3.症例
  • ・再発予防
  • 野球肘の病態と整形外科的治療
     【村上成道】
  • ・野球肘の病態
  • ・野球肘に対する最新の理学的診断と整形外科的治療(保存および観血)
  •  1.問診の重要性
  •  2.診察
  •  3.画像検査
  •  4.治療
  • ・病態および整形外科的治療を理学療法士が正確に理解するにあたっての留意点
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • 野球肘の理学療法プログラム
     【青木啓成,村上成道,児玉雄二】
  • ・当センターでの野球肘の現状
  • ・投球動作における肘関節のバイオメカニクス
  • ・理学療法評価
  •  1.問診
  •  2.視診・触診
  •  3.関節可動域評価
  •  4.筋力評価
  •  5.X線学的評価
  • ・野球肘のクリニカルリーズニング
  • ・理学療法プログラム
  •  1.急性期
  •  2.慢性期・予防期
  • ・症例呈示

[運動器疾患の病態・整形外科的治療と理学療法プログラム:下肢]

  • 大腿骨近位部骨折の病態と整形外科的治療
     【小松大悟,松田達男】
  • ・大腿骨近位部骨折の分類
  • ・症状と診断
  • ・大腿骨頸部骨折
  •  1.分類
  •  2.治療の選択
  • ・大腿骨転子部骨折
  •  1.分類
  •  2.治療法の選択
  • ・再発予防
  • 大腿骨近位部骨折の理学療法プログラム
     【寶田恵理,上内哲男】
  • ・理学療法評価のポイント
  •  1.術前評価
  •  2.術後評価:離床まで
  •  3.術後評価:離床後
  • ・臨床推論のポイント
  •  1.理学療法開始時
  •  2.離床後
  •  3.荷重練習開始時
  •  4.退院準備
  • ・介入計画立案の事例
  •  1.プロフィール
  •  2.術前および術後評価の要約
  •  3.介入計画
  •  4.介入結果
  • ・運動介入について
  • ・再発予防
  • 大腿骨骨幹部骨折の病態と整形外科的治療
     【小久保安朗】
  • ・大腿骨骨幹部骨折の病態
  • ・大腿骨骨幹部骨折の診断と整形外科的治療
  • ・病態と整形外科的治療を理学療法士が正確に理解するにあたっての留意点
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • 大腿骨骨幹部骨折の理学療法プログラム
     【北出一平,久保田雅史,松村真裕美,嶋田誠一郎,小久保安朗,佐々木伸一,小林 茂,馬場久敏】
  • ・理学療法を行う上での評価とその実施ポイント
  •  1.深部静脈血栓症の有無
  •  2.関節可動域
  •  3.痛みの評価
  •  4.筋力
  •  5.日常生活動作能力
  •  6.単純X線所見
  • ・術後において異所性骨化を呈した事例
  • ・理学療法介入の具体的な方法
  •  1.ROM練習
  •  2.物理療法
  •  3.筋力向上
  •  4.バランス練習
  • 下腿骨骨折の病態と整形外科的治療
     【田中 康,堀口康伸】
  • ・脛骨近位部骨折
  •  1.脛骨高原骨折(Hohl 分類 local compression, split compression, AO 分類 Type B)
  •  2.関節面骨折が骨幹部に達する骨折(Hohl 分類 bicondylar, AO 分類 Type C)
  • ・脛骨骨幹部骨折
  • ・脛骨遠位部骨折および足関節果部骨折
  •  1.脛骨遠位部骨折
  •  2.足関節果部骨折
  • 下腿骨骨折の理学療法プログラム
     【曽我文明,山田義久】
  • ・下腿骨骨折後の理学療法を展開するにあたり考慮されるべき事項
  •  1.感染症,コンパートメント症候群,深部静脈血栓症
  •  2.膝関節構成体の損傷
  •  3.骨癒合
  •  4.術後成績に関する報告
  •  5.外傷性変形症性変化
  • ・理学療法評価
  •  1.リスク管理
  •  2.関節可動域評価
  •  3.筋力評価,アライメント評価
  •  4.歩行観察
  •  5.レントゲン評価
  • ・臨床推論
  • ・理学療法
  •  1.炎症・合併症
  •  2.関節可動域運動
  •  3.筋力増強運動,姿勢制御
  •  4.歩行訓練
  •  5.その他
  • 変形性股関節症の病態と整形外科的治療
     【森田定雄】
  • ・変形性股関節症の実態
  • ・変形性股関節症に対する最新の理学的診断
  • ・整形外科的治療(保存および観血)
  •  1.保存的治療
  •  2.観血的治療
  • ・病態および整形外科的治療を理学療法士が正確に理解するにあたっての留意点
  •  1.変形性股関節症の疼痛は常に悪化する方向へ進むわけではない
  •  2.関節可動域は改善しにくい
  •  3.筋力低下が愁訴の原因の多くを占める
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  •  1.荷重
  •  2.関節可動域改善訓練
  •  3.疼痛
  •  4.予後
  • 変形性股関節症保存療法・観血療法の理学療法プログラム
     【相澤純也,小山貴之,中丸宏二】

    • ・理学療法評価の内容と正確な評価実施のポイント
    •  1.疼痛評価
    •  2.整形外科的徒手検査
    •  3.関節可動域の評価
    •  4.形態測定:下肢長
    •  5.筋力測定
    •  6.総合的下肢機能評価
    •  7.日常生活動作能力評価
    •  8.術後合併症の評価
    • ・臨床推論のポイント
    • ・エビデンスに基づいた介入計画立案の事例
    •  1.症例提示
    •  2.問題の定式化(PICO)
    •  3.エビデンスの検索
    •  4.エビデンスの検証
    •  5.エビデンスの適応
    • ・理学療法介入の具体的方法
    • ・再発予防プログラム
  • 変形性膝関節症の病態と整形外科的治療
     【長嶺隆二】
  • ・変形性膝関節症の病態
  •  1.内側型変形性膝関節症
  •  2.外側型変形性膝関節症
  •  3.膝蓋大腿関節症
  •  4.二次性の変形性膝関節症
  •  5.疼痛の原因
  • ・変形性膝関節症の保存的治療
  •  1.歩行状態の改善
  •  2.足底板
  •  3.サポーター
  •  4.理学療法
  •  5.関節内注射
  • ・変形性膝関節症の手術的治療
  •  1.関節鏡視下手術(arthroscopy)
  •  2.高位脛骨骨切り術(HTO:high tibial osteotomy)
  •  3.人工膝単顆置換術(UKA:unicompartmental knee arthroplasty)
  •  4.人工膝関節置換術(TKA:total knee arthroplasty)
  • ・人工膝関節置換術の手術内容
  •  1.人工膝関節置換術を行う膝の状態
  •  2.人工膝関節置換術後の理学療法
  • 変形性膝関節症保存療法・観血療法の理学療法プログラム
     【高山正伸】
  • ・変形性膝関節症の保存療法
  •  1.保存療法としての理学療法
  •  2.RCTによる筋力増強運動の効果検証
  •  3.有酸素運動およびウォーキングエクササイズ
  •  4.ROM運動
  •  5.理学療法プログラム
  • ・膝OAの観血療法
  •  1.関節鏡視下手術後の理学療法
  •  2.高位脛骨骨切り術後の理学療法
  •  3.TKAの理学療法
  • 膝靱帯損傷の理学療法プログラム
     【濱田雅之,史野根生】
  • ・前十字靭帯損傷
  •  1.病態
  •  2.最新の理学的診断と整形外科的治療
  •  3.理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • ・後十字靱帯損傷
  •  1.病態
  •  2.最新の理学的診断と整形外科的治療(保存および観血)
  •  3.理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • ・内側側副靭帯損傷
  •  1.病態
  •  2.最新の理学的診断と整形外科的治療(保存および観血)
  •  3.理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • 膝靱帯損傷の理学療法プログラム
     【椎木孝幸,松尾高行,佐藤睦美,境 隆弘,中江徳彦,小柳磨毅】
  • ・ACL再建術後のリハビリテーション
  •  1.保護期(~術後4週)
  •  2.トレーニング期(術後4週~3カ月)
  •  3.前復帰期(術後3~6カ月)
  •  4.競技復帰(術後6カ月~)
  • ・PCL再建術後のリハビリテーション
  •  1.保護期(術後2週まで)
  •  2.トレーニング前期(術後2週~3カ月)
  •  3.トレーニング後期(術後4~6カ月)
  • ・傷害予防の取り組み
  • 膝半月板損傷の病態と整形外科的治療
     【土屋明弘,山浦一郎】
  • ・半月板損傷の発生機序
  • ・膝半月板損傷の理学診断
  •  1.臨床症状
  •  2.理学所見
  •  3.半月板損傷の徒手検査
  • ・膝半月板損傷の治療
  •  1.保存的治療
  •  2.観血的治療
  •  3.後療法
  • ・術後のリハビリにおける留意点
  • 膝半月板損傷の理学療法プログラム
     【佐藤謙次,細川智也,岡田 亨】
  • ・半月板損傷の受傷状況と受傷要因
  • ・半月板損傷の評価
  •  1.入谷式膝内外反テスト
  •  2.フルスクワットテスト
  •  3.片脚スクワットテスト
  • ・保存療法プログラム
  •  1.踏み込みエクササイズ
  •  2.ゆりかご体操
  •  3.ハムストリングスエクササイズ
  •  4.中殿筋エクササイズ
  •  5.足底板療法
  • ・半月板切除術後のプログラム
  •  1.前期(術直後~2週)
  •  2.中期(2週~6週)
  •  3.後期(6週~3カ月以降)
  •  4.スポーツ復帰の指標
  • 脛骨粗面骨端炎(オスグッド・シュラッター病)の病態と整形外科的治療
     【菅原 誠】
  • ・病態と発症要因
  • ・診断
  •  1.X線所見
  •  2.MRI所見
  • ・治療
  •  1.保存療法
  •  2.外科的治療
  • ・理学療法実施における留意点・注意点
  • 脛骨粗面骨端炎(オスグッド・シュラッター病)の理学療法プログラム
     【元木 純,前田克史,山中正紀,菅原 誠】
  • ・理学療法評価を進める上での留意点
  • ・理学療法評価の実際
  •  1.内的要因に対する理学療法評価
  •  2.外的要因に対する評価
  • ・理学療法介入の立案と治療の流れ
  •  1.保存的治療における理学療法
  •  2.外科的治療(骨片摘出術)後の理学療法
  • ・発症予防・再発予防プログラム
  • シンスプリントの病態と整形外科的治療
     【横江清司】
  • ・病態
  •  1.臨床像
  •  2.疼痛・圧痛部位の解剖学的検討
  •  3.バイオメカニカルな検討
  •  4.病理学的検討
  •  5.発生要因
  • ・診断
  •  1.疼痛・圧痛部位
  •  2.画像所見
  •  3.鑑別診断
  • ・治療法
  •  1.運動制限
  •  2.患部の治療(消炎鎮痛)
  •  3.ストレッチング
  •  4.過回内の矯正
  •  5.走り方の矯正
  •  6.シューズのチェック
  •  7.手術
  •  8.まとめ
  • ・理学療法の留意点・注意点
  • シンスプリントの理学療法プログラム
     【岡戸敦男,金村朋直,小林寛和】
  • ・シンスプリントについて
  • ・理学療法評価の内容と正確な評価実施のポイント
  •  1.評価のポイント
  • ・理学療法に要する評価項目と方法および留意点
  •  1.対象者とのコミュニケーションによる情報収集
  •  2.評価
  • ・臨床推論のポイント
  •  1.スポーツ動作の問題と運動器の要因との関係づけ
  •  2.1から導いた理学療法の実施
  • ・介入計画の立案に関する具体例
  •  1.症例プロフィール
  •  2.理学療法評価
  • ・理学療法介入の具体的な方法
  • アキレス腱断裂の病態と整形外科的治療
     【中里伸也】
  • ・アキレス腱断裂の病態と病因
  • ・アキレス腱断裂に対する最近の理学的診断と整形外科的治療
  •  1.診断
  •  2.整形外科的治療
  • ・病態および整形外科的治療を理学療法士が正確に理解するにあたって
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • アキレス腱断裂の理学療法プログラム
     【大工谷新一】
  • ・生体に加わる力学的負荷と腱の修復過程からみたアキレス腱断裂のリスク管理と再発予防
  • ・アキレス腱断裂の理学療法プログラム
  •  1.関節可動域の確保と増大
  •  2.筋力強化
  •  3.力学的負荷が集中しない動作の習熟
  • 足関節捻挫の病態と整形外科的治療
     【栗山節郎】
  • ・足関節捻挫の病態
  • ・理学的診断
  •  1.徒手診断法
  •  2.重症度分類
  •  3.画像診断
  •  4.鑑別診断
  • ・整形外科的治療
  •  1.保存療法
  •  2.手術療法
  •  3.保存療法か手術療法かの選択
  •  4.我々の方法
  • ・陳旧性靱帯損傷の治療
  • ・その他の足関節損傷
  • 足関節捻挫の理学療法プログラム
     【川島敏生】
  • ・足関節捻挫の評価
  • ・理学療法プログラム
  •  1.急性期
  •  2.固定期
  •  3.装具期
  •  4.スポーツ動作開始期
  • ・足関節捻挫の再発予防

[運動器疾患の病態・整形外科的治療と理学療法プログラム:その他]

  • 関節リウマチの病態と整形外科的治療
     【西田圭一郎】
  • ・関節破壊の病態
  • ・診断と治療法
  •  1.薬物療法
  •  2.病態に沿ったリハビリテーションと評価
  •  3.整形外科的治療
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  •  1.疼痛や疾患活動性を把握しておく
  •  2.隣接関節,対側の関節,動作に関連する関節の状態を把握する
  •  3.骨質の低下に注意する
  •  4.可能な限り手術を見学する
  •  5.単純X線像の所見を理解する
  • 関節リウマチの理学療法プログラム―膝外反変形を中心に
     【佐々木賢太郎,太田晴之】
  • ・関節リウマチの痛みと不安定性
  • ・RAにおける膝関節変形の病態と機能障害
  •  1.不安定性
  •  2.固有感覚の傷害
  •  3.関節可動域の制限
  •  4.自動伸展の制限
  •  5.痛み
  • ・外反膝による歩行障害
  •  1.股関節による立脚期制御
  •  2.足関節による立脚期制御
  • ・股関節・足関節障害による立脚期制御の破綻
  •  1.股関節障害
  •  2.足関節傷害
  • ・膝関節不安定性を呈するRAの理学療法プログラム
  •  1.物理療法と装具療法
  •  2.運動療法
  • 末梢神経損傷の病態と整形外科的治療
     【木村浩彰,永冨彰仁】
  • ・末梢神経の構造
  • ・病態および整形外科的治療を理学療法士が正確に理解するにあたっての留意点
  •  1.末梢神経損傷の原因と病態
  •  2.末梢神経の再生
  •  3.末梢神経損傷の診断と評価
  • ・整形外科的治療(保存的治療)・理学療法
  •  1.運動療法
  •  2.知覚再教育
  •  3.装具療法
  • ・理学療法実施にあたっての留意点・注意点
  • ・神経断裂に対する整形外科的治療(手術)
  •  1.神経縫合術
  •  2.神経移植術
  •  3.神経移行術
  • ・絞扼性神経障害治療や機能再建目的の整形外科的治療(手術)
  •  1.正中神経麻痺
  •  2.手根管症候群
  •  3.肘部管症候群
  • 末梢神経損傷の理学療法プログラム
     【平田和彦,伊藤義広】
  • ・理学療法評価と実施のポイント
  •  1.運動神経の評価
  •  2.感覚神経の評価
  •  3.自律神経の評価
  •  4.関節の評価
  • ・理学療法のエビデンスとプログラム
  •  1.理学療法のエビデンス
  •  2.末梢神経損傷の理学療法プログラム
  • ・理学療法介入の具体例

 [本の紹介]

 嶋田智明編集『障害別・ケースで学ぶ理学療法臨床思考―PBLで考え進める』
  【天満和人】